カメラを持ってウォーキング
色々な理由でカメラを触らなくなって気がつけば放ったらかしで「なんか最近、写真全然撮ってない」という人も沢山いると思います。
もったいないので写真撮りませんか?
というのが今日のお題で、構えて撮らずに「普段撮り」の写真で良いのではないでしょうか?
どうせ放ったらかしにしているくらいなどこに行く時も持って行って、何でもいいから身の回りで起こった事を撮ればいいのになと思います。アートな写真でなくてドキュメンタリーでいいと思います。
その日の気分でレンズを決めて交換レンズ無しの「一本勝負」そんな気楽な撮影スタイルも楽しいのではないかと思います。
身近なところにも被写体はあると思いますし、ご近所お散歩写真でもいいと思います。
そしてご近所散歩ばかりで飽きてきたらウォーキングコースの紹介してある本を参考にして出かけます。

フィルムカメラNikon F6でお散歩写真【中山道妻籠宿】
中山道妻籠宿
中山道69次と言われますが、42番目の宿場町「妻籠宿」を散歩フォトしてきました。
妻籠宿は日本で一番最初に宿場の保存が組織的に行われたところのようで、今でも江戸時代のままのようなところが残っています。
ここが一番最初に保存された場所で、道にもアスファルト舗装はありませんでした、他の場所もこれまでに私が見た中では一番保存状態が良いというか江戸時代っぽい情景が残っている場所です。
この宿場町は隣の馬籠宿(岐阜県)まで当時の中山道を歩い...

フィルムカメラでお散歩写真を楽しむ【郡上八幡散歩写真】
郡上八幡でお散歩写真
この日はハッセルブラッドにリバーサルフィルムを入れてお散歩でした。
カメラはハッセルブラッド501CMという中判サイズのフィルムカメラで、レンズは80ミリの標準レンズ1本、三脚は持たずにフィルムも念のために1本余分に持っただけのお散歩中心、写真はオマケというスタイルです。
郡上八幡は、長良川の支流「吉田川」の両側に広がる郡上八幡城の城下町で、街にはたくさんの水路があって街並みは当時を感じさせる細い路地がいっぱいです。
5月...

多治見ウォーク【岐阜県多治見市】フィルムカメラで写真散歩
岐阜県多治見市をハッセルブラッドを持って散歩してきました。
5月4日でしたが今年のゴールデンウィークは暑かったです。Tシャツ1枚になって歩いてました。
写真よりも歩くことが目的でしたので、時々パチパチした感じでしたが何枚かアップしておきます
歩け歩け
ちょっと気になったのがトップ画像の窓です
上の2枚は、「神言会多治見修道院」です
教会の中でステンドグラスとか撮ろうかなと思っていましたが『撮影禁止』でした
ちょっと残念でしたが...

岐阜県多治見市で散歩写真【虎渓山永保寺】
写真のお寺は、岐阜県多治見市にある「虎渓山永保寺」という禅寺です。
この日は多治見市をカメラを持って散歩していたのですが、山道を10分から15分くらい歩いて目の前に現れた光景です。
この建物が視界に入った瞬間タイムスリップしたかと思うほど、それまでの道は「現代文明の産物」が目に入らない道のりでした。
少し離れたところには民家も商店もあり人里離れた場所ではなく、予想していなかったので新鮮な感動。
虎渓山永保寺は、正和2年(1313年)、鎌倉時代に建て...
私が使っているカメラ。一切のオート機能がないので露出を測って、絞りとシャッター速度を決めてという感じでのんびりした撮影スタイルになります。
のんびりしたお散歩写真にはフィルムカメラも合いそうです。
それにしても呑気すぎる写真だ。。。
【撮影データ】
camera : HASSELBLAD 501CM
lens : Planar T* C80
film : PROVIA 100F
アイキャッチ画像も散歩写真ですがちょっと古い
【撮影データ】
camera : Nikon F6
lens : Zeiss Planar T* 1.4/50
film : PROVIA 100F
コメント