事務用AサイズBサイズと写真用紙との大きさ比較表


Nikon D810 + Makro-Planar T* 50mm

事務用AサイズBサイズと写真用紙との大きさ比較

事務用にはAサイズとBサイズがあるのはみなさんご存知ですが
AとBはどれくらいの大きさ(面積)の違いがあるかご存知でしょうか

それぞれA0やB0からA12やB12くらいまであると思いますが
数字が同じならBサイズの面積は、Aサイズの1.5倍です。

写真と何か関係が???と言われそうですが、今時はプリンターで自宅プリントも簡単で
昔からある写真用紙のサイズのほかAサイズやBサイズの比率の用紙にも印刷する機会があると思いますので、それぞれの寸法を表にしてみました。


こんな感じなります。(単位はミリです)

参考までに同じような大きさの用紙を色分けしておきました。
あと、AサイズもBサイズも短辺と長辺の比率は1:√2になっているので書いておきます。

初心者向けに書いているブログに用紙のサイズを書いた理由ですが、撮影した時の画素数でプリント出来る用紙サイズが決まってくるので載せてみました。
正確には撮影画像の画素数とプリント時の解像度が決まるとプリント出来る最大サイズが決まるのですが画素数とプリント解像度からプリントサイズを求める方法は別の記事で書きたいと思います。

記事の頭にある画像は、D810を買った時の初撮りスナップです。このブログは私の撮った写真とともに初心者向けの情報を発信するブログです (^^;

インクジェットプリンターのインクの種類とプリント用紙の話
インクジェットプリンターのインクの種類 インクジェットプリンターに使われるのは顔料インクと染料インクの2種類のインクで、それぞれの特徴は以下の通りです。 顔料インク 用紙に染み込まずに乾燥する特性があり、耐水性に優れているので水に...
画素数とプリント解像度からプリントサイズを求める【初心者向け】
Nikon D700 印刷したい画像の画素数とプリント解像度が決まれば最大プリントサイズも決まる このブログは初心者の方を中心に写真に関する情報を発信していますので順番にゆっくり説明していきます。 画素数とは デジタル画像は一つ...

 

タイトルとURLをコピーしました